ホーム 公募展要項 協会展ギャラリー 協会について 会員の広場 関連サイト
田澤会長ご挨拶

本協会は、水墨画と日本画の愛好家による協会です。絵画部門では、油彩画や水彩画等は学校教育でも中心に据えられ、活動も盛んなのであまり心配はいらないようですが、東洋の伝統文化に根ざした水墨画や日本画は一部の専門家による活動は別として、一般には趣味による小規模な教室が主で、なかなか発表の場が持てない状況にあります。そのような愛好家の皆さんが気軽に発表できる場を提供し、日ごろの研鑽した成果を認め合い、親睦を図ろうと企画しました。
現在は12サークル程が参加し、5人ほどの指導されている先生方も顧問、評議員として自主運営に協力して頂いています。又最近では、以前に中央の画壇等で活躍されていた方が、地元での発表の場をということで、個人会員として登録される方が増えてきております。
こうした活動によって相模原市における芸術文化の普及振興に役立てればと考え、発足以来第7回展を迎えることが出来ました。そのために、年1回の展示発表会では、外部講師を招聘して講評をお願いし、実技研修会等も実施することで作品の質の向上を期しています。
派閥に関係なく楽しい会にしたいと考えていますので、基本的に賞などによるランク付けは致しません。是非皆様のご参加をお待ちしています。
1.協会の概要
<協会設立の趣旨>
この協会は、会員相互の自主協力により、日本画と水墨画(再指揮を含む)の研鑽と、作品発表の機会を通して美術的交流と親睦を図り、相模原市における芸術文化の普及振興に寄与する
<協会の活動>
公募展、講習会、研究会、研修旅行、他文化団体との交流、芸術文化振興に寄与する活動
<会員>
協会の趣旨に賛同し活動する団体の構成員と、希望する個人会員によって構成し、原則として相模原在住または在勤のものとする
<会費>
団体会員 6000円/年、個人会員 1000円/年
<組織構成と役員>
◇構成 特別会員(顧問、参与、評議員)、団体会員、個人会員
◇役員 特別会員、会長( 田澤伯堂)、副会長(木村昌子)、副会長(相座愚呑人)、事務局長(南口義之)、会計、会計監査(以上総会証人)、幹事(団体推選、運営委員会推選)。任期2年
◇運営委員会 役員で構成
2.会の近況報告
令和5年度文化祭2023年7月

運営委員会場景2023年7月
5月の第9回さがみ水墨・日本画協会展を終えて、7月17日10時30分から総括会議が行われました。
続いて、13時から食事会が行われました。
運営委員会2023/0707(第9回協会展総括会議) 食事会2023/07/17
文化協会報さがみはら
相模原市文化協会「文化協会報さがみはら」令和2年12月号より当協会記事のみ抜粋


4.役員一覧(令和4年度)

5.加盟団体一覧

6.加盟団体のご紹介
1.絹墨会 2.さがみ墨彩会 3.創墨会 4.七水会
5.水墨26 6.伯水会 7.伯水24 8.碧水会
9.墨親・水墨23 10.墨彰会 11.みどり会
(団体名の五十音順)
1.絹墨会
会の名称 | 絹墨会(けんぼくかい) |
会の趣旨 | 水墨画 |
会 長 会長代行 電 話 | 大胡久夫 前川高司 042-754-1439 maekawa-t@mail.goo.ne.jp |
指導講師 | 日高絹紅 (国際書画連盟) |
定例活動 | 1⃣毎月第3木曜日 9:30~12:00 |
活動会場 | 相模原市産業会館 |
主な事業 | 今期予定なし |
2.さがみ墨彩会
会の名称 | さがみ墨彩会 |
会の趣旨 | 水墨画の研修、作品の発表、会員の親睦 |
会 長 電 話 | 植木克彦 042-756-1371 katsuhiko-ueki@home.email.ne.jp |
指導講師 | 松尾好高 (現代水墨画協会参事) ( 現代日墨画協会 理事) (さがみ水墨・日本画協会評議員) |
定例活動 | 1⃣自主勉強会 毎月 第1金曜日 13:30~16:30 2⃣定例講習会 毎月 第3金曜日 13:30~16:30 |
活動会場 | 相模原市陽光台公民館 (交通) 光が丘バス停より徒歩3分 |
主な事業 | 1.さがみ墨彩会作品展 (清流の里、学習センターなど) 2.さがみハート展への参加 3.さがみ水墨・日本画協会展への参加 4.花の絵画展(公募)への参加 5.陽光台公民館まつりへの参加 6.さがみ会MembArt WEBギャラリーへの出展 |
ホームページ「さがみ墨彩会」(リンク) |
3.創墨会
会の名称 | 創墨会(旧さがみ墨彩画同好会、2022/4改称) |
会の趣旨 | 水墨画・墨彩画 |
幹 事 電 話 | 南口義之(ナンコウ ヨシユキ) 協会事務局長(令和4年度) 042-776-7641 y-nanko@jcom.home.ne.jp |
指導講師 | 水墨画・墨彩画家/写真家 相座愚呑人 |
定例活動 | 1⃣ 曜日 : ~ : 2⃣ 曜日 : ~ : |
活動会場 | 交通 |
主な事業 | さがみ水墨・日本画協会への参加 |
4.七水会
会の名称 | 七水会 |
会の趣旨 | 日本画 |
会 長 電 話 | 木村昌子 042-755-7816 shunka24689@kdp.biglobe.ne.jp |
指導講師 | |
定例活動 | 1⃣ 曜日 : ~ : 2⃣ 曜日 : ~ : |
活動会場 | 交通 |
主な事業 | |
5.水墨26
会の名称 | 水墨26 |
会の趣旨 | 平成26年度あじさい大学の卒業生で水墨画の研鑽に励みながら、楽しくやってます。 |
会 長 電 話 | 早馬邦昭 042-758-3995(Fax兼) @ |
指導講師 | 田澤 伯堂 さがみ水墨・日本画協会会長 毎日書道会審査会員/国際書画連盟副理事長 相模原市書道連盟相談役 |
定例活動 | 1⃣ 第2火曜日 9:30~11:30 2⃣ 第4火曜日 9:30~11:30 |
活動会場 | あじさい会館3F 講習室 |
主な事業 | さがみ水墨・日本画協会展に出展(毎年5月) 国際書画展に出展 (毎年1月国立美術館) 水墨26サークル作品展 (3月頃あじさい会館1Fロビー) *さがみハート展に出展 |
女性7名、男性5名の12名で水墨画上達に向け、皆さん楽しくやっています。 会費2500円/月 やってみたいと思われる方はご連絡をお待ちしています。 |
6.伯水会
会の名称 | 書画研究サークル 伯水会 |
会の趣旨 | 書道と水墨画を学習し、それらの一体化した作品制作を目指しています |
代表者 電 話 代表代行 電 話 | 田澤 伯堂 080-5443-5573 042-733-4176 hakudo-t@jcom.home.ne.jp 沢田江里子 090-772-6903 sawadaftb@yahoo.co.jp |
指導講師 | 田澤伯堂 さがみ水墨・日本画協会会長 毎日書道会審査会員/国際書画連盟副理事長 相模原市書道連盟相談役 |
定例活動 | 1⃣ 第2・4 木曜日 午後・夜間 2⃣ 第2・4 土曜日 午前・午後 3⃣ 第1日曜日 午前・(作品研究会) |
活動会場 | 1⃣サンエールさがみはら 2⃣ソレイユさがみ 3⃣サンエールさがみはら |
主な事業 | 国際書画展への参加 白水會展 (隔年開催) |
7.伯水24
会の名称 | 伯水24 休会中 |
会の趣旨 | 水墨画 |
代 表 電 話 | |
指導講師 | 書画家 田澤伯堂 さがみ水墨・日本画協会会長 毎日書道会審査会員/国際書画連盟副理事長 相模原市書道連盟相談役 |
定例活動 | 1⃣ 第1日曜日 9:00~12:00 2⃣ |
活動会場 | 橋本ソレイユさがみ、又は サンエール |
主な事業 | 1.各絵画展への出品 ・協会展・市民文化祭・国際書画展 ・ハート展・花の絵画展・その他 2.個展、グループ展の開催 3.親睦会の開催 |
ただいま、休会中 |
8.碧の会
会の名称 | 碧の会 (ヘキノカイ) |
会の趣旨 | 日本画 |
会 長 電 話 | 組谷敬子 042-778-0845 (Fax兼) @ |
指導講師 | 日本画家 戸田みどり さがみ水墨・日本画協会顧問 相模原市芸術家協会会員 日本美術連盟会員 |
定例活動 | 1⃣ 第1水曜日 3時半 ~ 4時間 2⃣ 第3水曜日 3時半 ~ 4時間 |
活動会場 | 戸田みどり先生アトリエ |
主な事業 | さがみ水墨・日本画協会展への参加 さがみハート展への参加 その他 |
9.墨彰会
会の名称 | 墨彰会 |
会の趣旨 | 水墨画 |
会 長 電 話 | 杉谷寛邦 090-9648-3850 @ |
指導講師 | 松尾好高 ( 現代日墨画協会 理事) (さがみ水墨・日本画協会評議員) |
定例活動 | 1⃣ 第2水曜日 13:00 ~ 16:30 |
活動会場 | (故)萩原彰広先生アトリエ 相模原市南区当麻40 |
主な事業 | 現水春季展(現代水墨画協会:ホクトピア) 現水展(現代水墨画協会:東京都美術館) さがみ水墨・日本画協会展(相模原市民ギャラリー) 墨彰会水墨画展(県立相模原公園)、他に出展等 |
10.墨親・水墨23
会の名称 | 墨親・水墨23 |
会の趣旨 | 本会は水墨画を学び会員相互の親睦を図ることを目的とする |
会 長 電 話 | 秋山 暉 090-7259-4128 @ |
指導講師 | 書画家 田澤伯堂 さがみ水墨・日本画協会会長 毎日書道会審査会員/国際書画連盟副理事長 相模原市書道連盟相談役 |
定例活動 | 1⃣毎月第一金曜日 9:00~12:00 2⃣毎月第三金曜日 9:00~12:00 |
活動会場 | あじさい会館 |
主な事業 | *さがみ水墨・日本画協会展 *さがみ水墨・日本画協会の研修会 *あじさい会館ロビー展 *総合学習センターミニギャラリー展 *市民文化祭 *国際書画展 |
11.みどり会
会の名称 | みどり会 |
会の趣旨 | みどり会は相模原市あじさい大学卒業生を 中心に平成16年に結成しています。 日本画・水墨画・パステル画等自由に学び、 楽しく親睦を深めています。 |
会 長 電 話 | 岡村郁雄 (協会運営委員) 042-761-1440 (Fax兼) |
指導講師 | 日本画家 戸田みどり ★「さがみ水墨・日本画協会」顧問 ★ 相模原芸術家協会会員 ★ 日本美術家連盟会員 |
定例活動 | 1⃣第1火曜日 13:00~17:00 講師指導日 2⃣第3火曜日 13:00~15:00 自主活動日 |
活動会場 | 相模原市民会館 |
主な事業 | ①作品展 ・さがみ水墨・日本画協会展…春 ・学習センター展…秋 ・さがみハート展…秋 ・レストランあい巡回ハート展…冬 ・あじさい会館展…冬 ②春秋スケッチ会 |
❝会員募集中❞ ![]() ・検索キーワード⇒「みどり会絵画」 |